

ブログについて
このブログは、ボートレース平和島の開催前日に前検情報をメインにお届けするとともに、オリジナル作品である「オールインエスケープ」の世界観を閲覧者の皆様にお伝えするべく作者的には楽しみながら書かせて頂いているブログになります。
強烈な個性を放つキャラクター達が繰り広げるおバカなやり取りを一緒に楽しんで頂けたら嬉しゅうございます。
これであなたともご縁(えん)ができましたね。

前検情報
3/25 21時頃更新します。
前検タイムランキングTOP10
順位 タイム 選手名(登番)
1 6.63 竹之内極(4957)
2 6.69 中山将(4797)
3 6.73 角ひとみ(3334)
3 6.73 岩瀬裕亮(4604)
5 6.74 杉山裕也(4269)
5 6.74 幸野史明(4406)
7 6.75 向井田直弥(4683)
7 6.75 中村将隆(4982)
7 6.75 三嶌さらら(5326)
10 6.76 加藤政彦(4598)
モーター抽選結果
※2連率順に掲載
順位 機番 2連率 選手名(登番)
1 24 48.1 宮本裕之(3346)
2 29 47.2 中村将隆(4982)
3 63 46.6 村田修次(3826)
4 45 43.8 平池仁志(3553)
5 51 43.2 向井田直弥(4683)
6 15 42.7 千葉真弥(4775)
7 21 42.1 金子貴志(3814)
8 33 42.0 山田雄太(4150)
9 36 41.9 土屋蘭(5310)
10 40 40.4 吉永泰弘(3710)
11 35 40.3 西川真人(4253)
12 72 39.0 吉田慎二郎(4228)
13 64 38.8 樋口由加里(4501)
14 44 37.5 黄金井力良(4432)
15 12 37.2 野田部宏子(4765)
15 27 37.2 花本剛(4896)
17 28 36.6 吉島祥之(4215)
18 34 36.0 宇留田翔平(5010)
19 58 35.9 竹之内極(4957)
20 23 35.4 中島友和(3784)
21 70 35.1 篠原晟弥(5092)
22 53 34.7 藤田浩人(4515)
23 48 34.1 松本博昭(4000)
23 30 34.1 高橋竜矢(5015)
25 52 33.7 信濃由行(3620)
26 68 32.7 加藤政彦(4598)
27 25 31.7 三嶌さらら(5326)
28 37 31.5 清水攻二(3684)
29 62 31.4 辻栄蔵(3719)
30 65 31.1 大澤普司(3740)
31 22 30.6 茶谷信次(3968)
32 61 30.4 土屋太朗(3441)
33 66 30.1 小野勇作(4006)
33 39 30.1 幸野史明(4406)
35 67 29.1 角ひとみ(3334)
36 41 28.2 平石和男(3251)
36 71 28.2 森弘行(3467)
36 32 28.2 黒井達矢(4528)
39 31 27.8 中山将(4797)
40 55 27.5 石川真二(3473)
40 17 27.5 杉山裕也(4269)
42 16 26.5 須藤博倫(3983)
43 14 26.4 大澤真菜(4414)
44 11 24.3 岩瀬裕亮(4604)
45 59 24.2 大場敏(3489)
46 46 24.1 笠野友紀恵(3528)
注目モーター
3基書いてみる。
①63号機

ベイカップ優勝戦4コース
渡邉雄朗選手が使用した63号機
今年のモーターは二極化してるんでね、数字を見れば「そらぁ、走るやろ」って思われがちな46.6%の2連対率
注目にしたのはスリットから存在感を出してくれるだろう63なんだが…
村田修次選手の方も注目だよね。
2022年3月に当時のエース機で優勝以降ワシからしたら物足りない走りが続いている。
2023年、2024年の平和島の走りは
巨人に来たペタジーニぐらい舟券の扱いが難しい。
だけど今節はクリーンアップを任せるよ。
②28号機

ベイカップで茅原悠紀選手が使用した28号機
んーーーーー。まぁ、、、、、、、、。
初おろしから2節目に使用した渡邉雄朗、3節目に大ガースーこと大須賀選手、昨年末はた、たか、たかい、たかいし、高石梨菜選手が6コースから2着になったりですね(涙)
くっっ(涙)
19.72.24.29.36.40.45とかの影に隠れているけど去年末ぐらいまではブーーンって捲ってたからね。(4まくり勝ち:橋口、中井)
今節のメンバーを見たら善戦できるかなと。
③32号機

舟券の生命線はココ
黒井選手の隣理論を信じてみてくれ!
以上です。
おまけ68号機

今までマンダムさんは2回か3回は注目機で指名した事があるが、期待した時は活躍しないので曖昧な立ち位置にしてみました。
水面が悪い中、安定板を装着してあれだけ力強く走っていたんだから今節は注目に値するよね。東本選手の魂のペラを継承してくれ!
選手コメント「ちょっと乗りづらかったので自分の形に叩き変えてみる。」
注目していたファン: _(┐「ε:)_ズコー
なんてのはザラだよね(笑)
追加文章は以上です。
作者目線で一節間を振り返る
3/19(準優日)に平和島の有識者が集う「学会」が開催されました。
正式名称は「平和島には夢がある」
もしかしたら…
受け止め方次第で「学会」の表現において誤解を招く表現だった可能性がございましたので、改めてご説明させて頂きます。
(前回のブログで書いとけよ)
我々の学会とは宗教的な方じゃなくて、いわゆる医学・医療系の「学会」を強く意識している所でございますが、実態はその他では無い。と申し上げさせていただきます。
また、教団の教えや、有難いお言葉、教祖様等の役職は存在しておりませんが、前検日におかれましては、皆様の心の中で等ブログの布教活動と100円からで結構ですので、ボートレース平和島へのお布施をよろしくお願致します。
せなければ、夢もまた夢で終わるぜよ。
あっ、ごめんなさい。
ちょっと「それ」っぽくなっちゃいましたね。
最後に楽しみ方は人それぞれ、舟券は自由だ。と申し上げさせて頂きます。
はい。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした!
やねん幹事長を筆頭に様々な分野でご活躍する方々がボートレース平和島ついでに「学会」に参加してくださいました。
この場をお借りしてご参加頂いた皆様に感謝、御礼を申し上げさせて頂きます。
その節はありがとうございました。
はい。
今回、斡旋されていましたが、欠場された方、私傷病(ししょうびょう)で途中帰郷された方、憶測を招く家事都合で斡旋を辞退された方、生存の確認が必要な時期に差し掛かっております。またの機会にご参加くださいませ。
私はいつでもウェルカムですし、グリーンウェルカムです!
はい。
ちょっと気が早いですが、次回の学会は夏頃を予定しております。次回幹事長はあきら氏に直接お願いした所であります。
またの機会に皆様よろしくお願いします。

さて、舟券の方の話しもちょろっと書いてみますか…
験担ぎ
記念でも一般戦でも平和島で開催されるレースだったらぶっちゃけなんだって良い。
まぁ、ワシはそんぐらいの感覚ですよ。(笑)
熱い気持ちは持ってるけど、最近はオッズが下がってるからさ、テンションがなかなか上がらないんですわ(笑)
だけどね、今回は「学会」が開催される特別な一節だったから前検日に美味しいご飯を食べに行って験担ぎしてきたのね。
これで勝てるよ。勝つ!いや、カツ!


初日~4日目思い出


翌日が学会の為、4日目は仕事モード
全部が全部スクショしてる訳ちゃいますが、部分的に撮ってあったのをまとめてみました。
と、言うかこれ書いてるの3/22の朝方ね。
何を書くかね、あんま考えてなかったの(笑)
だってさ、2日目の日曜日なんか雨の向風、安定板装着の2周レースでしたし、4日目なんか朝から雪が降ってましたし、G1を振り返ると2日目以降ですと19・36・72号機「テメー」ってなりそうだったのであまり物的証拠が残ってないんですね。

準優勝日(学会デー)
朝の水面コンディション
←←←←←風8m・潮←←←←←←
修二さんロイヤル席を確保して頂きありがとうございました。
今年初の尼崎舟券を購入させて頂いた事をご報告させて頂きます。
2/3レース的中
守屋さんがね。強かったんすわ。
はい。
平和島に話しを戻します
準優日の午前中、凍えるような寒さで好モーターが唸りをあげて攻めていけそうな…
絶好の水面コンディションに思っていましたが、攻めて行く選手が不在でイマイチ盛り上がれず(笑)
唯一、8R⑤下出選手32号機が捲ってくれましたけどね。


準優完敗も学会で乾杯

最終日は朝からこむら返り、午後は…。
天気良かったのに家族で映画館は無いだろ。
さすがに困った祝日DAY
優勝戦はまぁ、そこしか買えないなって感じで13-13を選択

ワシだってたまには当たるんだぜ。
毒島選手おめでとうございます。
現場(映画館)からは以上です。
ネットニュースで平和島は大盛況だったと紹介。オールドメディアは近頃、非難されているが、スポーツ新聞はどうなんだ?「前回比ではわずか0.057ポイント増だが?」

目標売上が上振れしただと?
ホント??
自民党だったら言論統制すんぞコノヤロー
って事で消される前にちょっと文章書きますね。
ワシが気になったのは
「目標売上の67億円を大きく上回った。」
よね:よっしゃ!調べてみよう。
最終日の 5R で今シリーズ初のフライングが発生したものの、目標額の67億円を大幅に上回る盛況だったとネットニュースに書いてあった訳ですが、今回、70周年の節目を迎えた節間6日間(2025年3月15日~3月20日)の売り上げは【 73億8724万500円 】 でした。
前回の69周年記念トーキョー・ベイ・カップ(2023年5月14日~5月19日)はどうだったかと言うと、第69回大会節間売り上げ目標が65億円に対して売上は【 73億8304万7400円】でしたので、比較すると約420万増収。第70回大会は前回比だと0.057ポイント増加した事になる。
目標設定が前年目標の約3.08%UPに対する根拠はなんだったんだろうね?←うざっ(笑)
目標達成率だと
69周年の目標65億に対して達成率は113.6%
70周年の目標67億に対して達成率は110.26%
目標達成率は下がってますね。
てか目標低くね?
前年の数字に対して約3%上げた割に売上は記事の通り上振れ。
職員のボーナス査定には高評価なのかな?
今の平和島でも売上が上がるんだね~。ワシからしたら驚きました。
冷めた目で見ている人が増えた印象だが?(笑)
まぁ、このネット記事も平和島に常駐している記者の方達が平和島に忖度して書いているのだろう。
ありがたい事に番記者さんは朝から選手の声を届けてくれている。
でもね?皆さんもご存じの通り、情報の非対称性が解消され、全体的にオッズが下がってしまった。
運営に関わってる意識があればそらぁ「大盛況」だったと報告したくなるよなぁ。
コンパクトなレース場を目指して平和島の売上は上がるのか?SGは呼べるのか?YouTubeは続けるのか?ボートレース平和島の益々のご発展をお祈り申し上げます。
以上。
東京中日スポーツの記事が他社よりも熱があるつーか、濃いよね。
その他、ネットニュースはスクショで対応

あっ、ボート関連のネットニュースは皆さん見ますか?ワシはたまーに見るぐらいさ。
ちなみに…
69回大会ってどんな感じだったっけ?
69周年大会(2023年5月14日~5月19日)の思い出を書いてみるね。
モーターの使い納め時期だったのと②中田竜太選手が差しって優勝した事よりも④濱野谷選手が記憶だと節間2回も離れでしくじってスタート遅れて勝負にならなかった記憶がですね…。
そんな感じ
また、なんかごちゃごちゃしてるからあとでまとめるけど、2023年2月3日~2月8日に開催されたボートレース平和島のG1第69回関東地区選手権の情報もついでに書いておきます。
6日間の売り上げは59億1918万5800円。2月4日に3挺の集団Fがあったけど目標だった48億円を大幅に上回って達成率は123.316%でしたよと。
また職員は都合の良い数字を並べて喜んでるんか?目標設定低いんじゃね?
上記のG1第69回関東地区戦は⑤濱野谷選手が捲り差しで優勝した大会でありましてその他、大澤親子対決(①大澤晋司・⑥風葵)も印象的でしたね。
自分用にまとめてみた。過去主要大会(ざっくり)
なんか年号調べてたら??があったので正しい情報を残しておきます(自分用)
2021年
5月 G1開設67周年記念トーキョー・ベイ・カップ
7月 G3平和島レディースカップ
10月 SG 第68回ボートレースダービー
2022年
10月 G1開設68周年記念トーキョー・ベイ・カップ
2023年主要レース
2月 G3平和島レディースカップ
3月SG第58回ボートレースクラシック
5月 G1開設69周年記念トーキョー・ベイ・カップ
10月
G3平和島レディースカップ
2024年 主要レース
2月 G1第69回関東地区選手権
8月 G3平和島レディースカップ
2025年 主要レース
3月 開設70周年記念トーキョー・ベイ・カップ
あとは発表されてないから知らん。
売上高を書けば100点なんだろうけどめんどくさいわ。
節間成績フォトギャラリー
読み込みが甘かったら再度リロードしてください。








エミちゃんの15号機のスクショを忘れてしまった。

優勝した27号機

なんか長くなってしもうた。
おしまい