出走表!!
出走表!!
出走表まだですかー?
なみこ)まだ無いんですかー?
岸田川)えー。一刻も早くこの事態の終息を図るべく…
義男)コンビニ!コンビニですよ!コンビニで印刷してきてください!
なみこ)締め切りまであと5分ですよ!
西山:オ・ラーレ!!
大丈夫ですよ!自分が印刷します!
スパパパパパ~

ARAKI :西山さんすげぇ仕事できるじゃん。

「オラレ」はスペイン語で「さあ! (行こう)」「ハイ! (行くぞ)」という意味です。また、皆で楽しいことを行う時にかけ声として使われる言葉でもあります。
それが上越で13周年ってことでありまして…
このブログはボートレース平和島が開催される前日に前検情報をメインにその他、なんの役にも立たないストーリーを重点的に伝えるべく、作者的には楽しみながら書かせて貰っているブログになります。
これであなたとのご縁(えん)ができましたね。

前検情報
前検タイムランキングTOP10
順位 タイム 選手名(登番)
1 6.71 酒井俊弘(4692)
2 6.77 加藤奈月(4400)
3 6.78 齊藤優(4247)
4 6.80 末永由楽(4441)
4 6.80 水原慎(4691)
6 6.81 竹井貴史(4737)
7 6.82 田中辰彦(4434)
7 6.82 間野兼礼(4731)
7 6.82 岩崎麗子(5320)
7 6.82 佐藤永梧(5331)
モーター抽選結果
※2連率順に掲載
順位 機番 2連率 選手名(登番)
1 29 51.1 佐藤永梧(5331)
2 45 48.1 山本英志(3888)
3 63 47.1 水原慎(4691)
4 21 44.3 市川哲也(3499)
5 36 42.9 長野壮志郎(4155)
6 40 40.1 馬袋義則(3612)
6 35 40.1 牧宏次(3800)
8 26 40.0 長谷川雅和(4580)
9 38 38.0 田中辰彦(4434)
10 49 37.1 繁野谷圭介(3915)
11 28 35.7 田村美和(3207)
11 52 35.7 杉山喜一(5110)
13 34 33.8 末永由楽(4441)
13 20 33.8 吉川勇作(4705)
15 23 32.5 品川賢次(3653)
15 48 32.5 宇野博之(4129)
15 61 32.5 植木美帆(5283)
18 62 32.0 酒井俊弘(4692)
19 27 31.8 加藤奈月(4400)
20 57 31.0 小林泰(4401)
21 37 30.5 小西英輝(4056)
22 68 30.4 金子猛志(3482)
23 10 30.0 島田なぎさ(4726)
24 22 29.9 竹井貴史(4737)
25 50 29.8 石塚裕介(4431)
26 66 29.6 山田亮太(4644)
27 17 29.5 沼田七華(5251)
28 71 29.1 松井友汰(5049)
29 13 29.0 飯島昌弘(3679)
30 41 28.6 外崎悟(4809)
31 74 27.6 白井友晴(3696)
32 14 27.3 片岡秀樹(4167)
33 46 27.2 豊田祥生(5294)
33 32 27.2 岩崎麗子(5320)
35 39 26.9 高橋涼夏(5390)
36 55 26.6 齊藤優(4247)
37 16 26.5 照屋厚仁(4375)
37 59 26.5 上野拓馬(5130)
39 67 25.8 谷津幸宏(4109)
39 31 25.8 間野兼礼(4731)
41 56 25.1 永田秀二(4430)
42 18 24.0 伊藤雄二(3647)
43 75 22.1 小澤和也(4110)
44 11 21.4 石倉洋行(4614)
45 69 20.5 鈴木猛(3911)
注目モーター
上から45山本英.21市川哲.40馬袋…
ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララーーーッ
書きたいモーターは…
ダンッ!
36号機

ワシね36号機めちゃくちゃ好きなのよ(笑)
ちょっと専門的になっちゃうんだけど、プロ野球って知ってる?
えっ?
まぁ、これもちょっと専門的になっちゃうんだけど、ピッチャーで言うところのトミー・ジョン手術明けから9節目なんだよね。
ブログの中では転覆後、天日干し→改造した事として扱いました。#99参照

前操の伊倉選手から
またちょっと輝き始めてる気がしてるの。
その前の内堀選手も現地で見たけどマジで良かったよ。
8秒で起こして遅れたアレよ。
(Yさんに12秒言うたけどあれは8秒でしたね。時計を逆の逆で見てしもうた謎発言をこの場を借りて訂正致します。大久保選手が捲り差し決めたあのレース)
④から捲って勝って欲しいな
おん?
CoCo一番!って時の試合で勝つのがエースなんじゃないの?。
あっ、野球だとね。
よっしゃ。平和島でも行ってらっしゃい。
重量級を乗せてどこまでも。
57号機

ちなみに前節の優勝戦のタイムって知ってますか?

徳増選手のタイムと比較してご紹介しているのは、最終日に1着となった大塚選手のタイムに注目していただきたいからです。このタイムを記録したのが、57号機なんですよね。個人的には初おろしの際に使用した埼玉の金田選手を思い出す57号機。
そろそろ捲ってみませんか?
ごめん。時間無いや。以上です!
前節の振り返り
2025年1月20日(月)初日
今年はじめて現地に足を運んだ。
昼飯の事を考えながらじっと試運転を眺めて思った
「毎回、思う事なんだけど…。徳増選手の試運転から展示の所作がキレイだ。素晴らしい。他の選手はなんなんだ…。結果云々じゃなくその乗挺姿勢を見習うべきだな。それに引き換え××は・・・。」
ケン氏が来たら話そうと思ってネタを用意しておいた。
まがいなりにも一応、一応ね。
音楽経験がある著者にとってリハーサルの重要性は心得ているつもりだ。
通しリハ、ゲネプロ、本番を意識して色々準備をする必要がある。
それは、何の仕事でも同じだと思ってる。
想定して準備しないと意味が無いんだよね。
ぽわーんとした雰囲気を感じた新年2節目の初日
G1やSGなんかの初日は朝から熱気を感じるんだけど…
熱が全く無かった(笑)
ははーん。なるほど!
8チャンの再会見みたいだったわけよw
そうだよ。そうだよ。
みんなリラックス!リラックス!
肩の力を抜いて無事故無違反で行きましょ。
スペシャルA級と一般戦B級を比べる事は野暮ってもんだべ。
徳増選手のファンじゃないけどあなたが居て少しピリッと締まりましたよ。
その節はありがとうございました。
優勝戦の結果
まず、メンバーは以下の通りです。

予選で3勝した徳増選手
本来なら5勝して準優、優勝戦で7勝していただろう。
妄想だと10戦7勝だ。
展開を作って2着になったレースを2つ紹介したい

4日目のイン戦
(難易度☆☆☆☆4)
1Mで金縛りに遇う舟券
4-①-5 33,170円
徳増選手の舟足を信じて優勝まで予想していたら固まるよね。
5日目の4コース戦
(難易度☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆10←最高評価)
3-④-5 56,980円
(ゴール直前まで3-5-4なら8万舟)
これは難しい。
押し出されて捲る③のイメージが沸かなかっただけにこれは難題だ。
「捲られ差し」はちょいちょい見るけど予想は難しいから予測が必要だ。
これを伝えたかった為だけに書きました(笑)
動画を用意したかったけど捲られた選手のプライバシーを考慮して割愛させて頂きます。
まぁ、3-5の方がオッズは高かったけどその方が展開予想は当たらなくても舟券が引っ掛かる可能性があったと思うのは個人の感想だ。
まず、一つ目の展開が
④が攻めるから隣の⑤を軸にしてゴニョゴニョして5-23がイメージできれば・・・、
3-5…。
やっぱり難しい
もしくは前述したように、シンプルに④徳増選手の捲りに③が乗っかれるかもしれないって信じれたら35-35は・・・。
ミーハーだよね。
この舟券は狙いがち。
だって流行りに乗る感じだもん。
そんなんはミーハーじゃん。
だけどさ、ガッツリ④徳増選手に捲られてたけど3-4だったのはヒーハーだ!!
・・・・・。
ちなみにワシには無理だよ。
ミーハーって書きたいが故にクラッシュしました。
おん。
ブログはイマイチでも平和島って面白いよね~
徳増選手ありがとう!節間、しっかり攻めてくださいました!
さすが、徳増選手!
注視するだけの価値がありました!!
ヒデキー!優勝おめでとうございます!
はーい。今回の振り返りは以上です。
コメント薄っ!(笑)
めちゃくちゃ薄っ

年末の住之江でも頑張ってください!
【はじめての試み】
前節、注目機として紹介したモーターと選手の感想を大変申し訳ないのですが、個人の主観で点数を付けてみました(100点満点で採点)
まずは①高塚選手

えっー。まず、最年長記録の77歳10ヶ月更新おめでとうございます。
初日のスリット付近は良かったよね。
やっぱりね~77歳に多くを期待しちゃいけないよ。
やれ、直に捲れ!とか、残せ~!とか。
判断能力が低下するのは我々も同じだもん。
日に日に存在感が薄れてたけど、なんとかラスト走で1着!
②のアシスト機能で1着取れました!
だってさ~あれ不自然だよ。スリット後手ながら②が上に行ったのはある意味事前の打ち合わせ等を考えさせられる展開だった。
平和島的にも高塚選手が1着取ってくれた方が良いもんね。
②「やべぇ、遅れたっ!あなたのために上に行って③に飛び付きます!高塚さーーん!!いけー」
さすがに1~3勝はすると思っていたので
採点!
30点!!
からの~
1着取れたから100点!!
こんな感じの忖度が日本には蔓延している
30号機 伊藤選手

前半はスリット近辺は全然目立たなかったけどターンがしっかりしてたから戦えてたよね~
まー初日なんか手探り感満載ながら5コースから差して2着。
今の30号機の特徴をモロに感じたレースでした。
そして3日目だね。3日目!気温が上がってから3日目、4日目は全然ダメだったね。
このモーターは夏場に出口の押しとどちらかと言うとノビ寄りの調整で活躍したのに暖かい冬の日は全然ノビないね(笑)
回り足はしっかりしてる。オリジナル展示の1周タイムは割りと良い。出足、ターン系でいい状態を維持しながらも…ノビ無い。
これ、最近の傾向だよね。ずっと
出始めは展開を作る側のイメージだったけど次節からは拾う側として接するわ。たぶん書く事無いかな(笑)
採点は40点!
31号機 よろず屋

隠し球的な指名だったけど、自信があった31号機
2連勝で全員にバレたね。
ちょっと大袈裟に至極の後ノビモーターの触れ込みで書いたけど、初日の勝利者インタビューで「(初日一回走り)時間あったんでペラを微調整しました。元々の形が僕の好きな形だったので回転を合わせる微調整って感じでチョット…(笑顔)」
そうなのよ。出足が来ちゃったんだよね。
バランス取れてきたねっ!
バランス型で中堅上位!
たださ…。
それ、ワシの好みちゃうのよ(笑)
前操の小林基樹選手の最終日?3コース戦を現地で見てたけどスリットからそのちょっと先でグングン伸びてたからね。
3カドなら絶対捲れる
普通こんな100%的な感想なんて使わないけどそのくらい別格だったから前回のブログに書いたのよね。(ただ、何故書いたのか説明不足、言葉足らず、めんどくさい、書き直ししない一発勝負スタイルなんでそこんとこよろしく。)
準優にも乗れたし80点!合格点でしょう。
とりあえず次節は書かないかな。
だってノビの気配は落ちたからね。
中2日って書く負担が凄いわ~。
今回はおしまい
次の開催が2/16(日)なんで2/15(土)の21時頃にまた見に来てください。
今回もありがとうございました。
