オールインエスケープ中途採用情報
新入社員 高石早苗さん
特技:高石スコープ
よろしくお願いします。


《会議中女子の会話》

なみこ:うちの作者のよねさんもバカなんですよ~。
小山社長がX(旧Twitte)を始めたもんだから自分も復帰しちゃったんですよねー。
高石早苗:そうなんでございますか~?
なみこ:そうなんですよ~。
うちの社長なんかちょっと最近X(旧Twitter)をやり始めたら、会議中にポストしちゃうし、ホント…なんか下品なんですよね~。
早苗:それは、けしからんですねぇーはい。
なみこ:品がないっていうのか知性が無いっていうのか…。ポストの事をずっとポスティングって言ったり。意味不明な独り言を書いてるんですよね~。
早苗:それは、社内の風紀を守る為に毅然と対応するしかないですね
なみこ:あっ!噂をすれば!社長が仕事してる!
ちょっと行ってきます!

なみこ:ちょっと社長!
送信する前にちゃんと内容を確認してからポストしてください!
それと、下品です!風紀が乱れます!
《早苗スコープ!高石にはこう見えた!》
石破!?

義男:はい~わたしは~会社の事を思って~ポスティングしただけなんですけどねぇ~えぇ。
早苗:!?(何?この眠くなるようなしゃべり方。人として終わってるわ…。全然話が入ってこないじゃない。絶対この人腐ってるわ。)
このブログはボートレース平和島が開催される前日に前検情報をメインにその他、なんの役にも立たないストーリーを重点的に伝えるべく、著者的には楽しみながら書かせて貰っているブログになります。
本日もよろしくお願いしますこんばんは。
平和島70周年をお祝いする
ハイッ!3.2.1.キュー
D:はいっ!カッーーーート!!
いやぁー相変わらずカッコいいねー!
やっぱりスターは違うわー!
お疲れ様でしたー!
(拍手:パチパチパチパチ)
スター達:お疲れ様でしたー!
制作:あと一人コメント収録して撤収ねーー!
最後はだれー??
《説明を受ける岸田川》
岸田川:はい。わかりました。今みたいな感じですね?はい。はい。
70周年のお祝いのコメントですよね?
はいっ。はいっ。わかりました。
ん?海外用ですか?
スタッフ:いえ、濱野谷さんと一部の平和島ファンしか観ませんのでご安心ください。
岸田川:あっ、そうですかー。はい。はい。
《スタッフ:岸田川さんの撮影入りまーす》

《3.2.1キュー》
岸田川:はいっ!(キーン)オールインエスケープの岸田川です!平和島70周年おめでとうございます!と、これから申し上げさせて頂きます!

D:はいっ!カッーーーート!!
《こっから個別VTRねー。3.2.1キュー》
岸田川:はいっ。オールインエスケープの岸田川です。ボートレース平和島が70周年を迎えられたことに、心よりお祝いを申し上げます。
えー。この70年間平和島は、多くのファンに愛され、地域の活性化に大きく貢献してこられました。その努力と成果に敬意を表し、今後も一層の発展を祈念いたします。
また、ボートレースが、これからも全国の皆様に夢と感動を届け、地域社会の支えとなり続けることを期待しております。周年の節目を迎えたことに、深く祝意を表してご挨拶と代えさせて頂きます。
はい。では、キラキラワードいきますよ?

《はいっ!カッーート!》
スタッフ:(なんか人が寄ってきたぞ)
D:なんか最後に人が寄ってきたけどいいじゃないですかー。
岸田川さんお疲れ様でしたー!
(拍手:パチパチパチパチ)
喋り慣れてますねー。
岸田川:ハイッ!巷では中身が無いと揶揄される事もございますが、私は常にブログの中では演説しております!
西山君街頭演説行きますよ!!
西山:は、はいっ!

次回は久しぶりの街頭演説
前検情報
前検タイムランキングTOP10
順位 タイム 選手名(登番)
1 6.60 畑竜生(4962)
2 6.62 松尾昂明(4424)
3 6.63 高橋二朗(2538)
3 6.63 石井孝之(4766)
5 6.64 馬袋義則(3612)
5 6.64 生方靖亜(5090)
7 6.65 山田康二(4500)
7 6.65 長谷川晴哉(5216)
9 6.66 泉具巳(3339)
9 6.66 小林遼太(4638)
モーター抽選結果
※2連率順に掲載
順位 機番 2連率 選手名(登番)
1 29 61.3 馬袋義則(3612)
2 24 59.6 平池仁志(3553)
3 12 47.3 石井孝之(4766)
4 58 46.6 小林遼太(4638)
5 36 45.9 入澤友治(4059)
6 51 44.8 長谷川晴哉(5216)
7 38 44.2 後藤翔之(4460)
8 19 42.8 松尾昂明(4424)
8 30 42.8 鈴谷一平(4877)
10 35 41.3 三好勇人(4331)
11 33 40.3 中辻博訓(3833)
12 64 39.6 富山弘幸(2878)
13 40 39.2 山田康二(4500)
14 50 38.9 山口晃朋(5269)
15 68 38.3 山一鉄也(3514)
16 70 36.0 中辻崇人(3876)
17 74 35.8 冨成謙児(3998)
18 72 34.9 泉具巳(3339)
19 25 34.8 永田啓二(4288)
20 48 34.4 鋤柄貴俊(3934)
20 52 34.4 金児隆太(4888)
22 28 33.9 橋口真樹(3945)
23 65 32.7 橋本英一(4866)
24 46 31.1 中嶋健一郎(4579)
25 44 30.3 吉田宗弘(4093)
25 27 30.3 黒野元基(4960)
27 23 29.8 外崎悟(4809)
28 66 29.3 馬場剛(4769)
29 20 29.0 佐々木康幸(3909)
30 32 28.0 齋藤和政(3637)
31 14 27.8 長畑友輔(4274)
32 16 27.5 竹下大樹(5018)
33 56 27.2 滝沢崚(5077)
34 62 26.7 河内一馬(5318)
35 61 26.3 下田哲也(3832)
36 55 26.2 土井歩夢(5303)
37 60 25.8 北村征嗣(3997)
37 39 25.8 畑竜生(4962)
39 11 25.4 酒井俊弘(4692)
39 18 25.4 石本裕武(5267)
41 73 25.0 阿波勝哉(3857)
42 13 24.5 南佑典(4466)
42 75 24.5 藤井太雅(5253)
44 67 23.6 鈴木賢一(3664)
45 31 22.8 高橋二朗(2538)
46 69 22.2 岩下巧斗(5301)
47 54 21.6 生方靖亜(5090)
注目モーター
大大大大大注目!!19号機!くぅーー!

こちらは前節の振り返りで書いております。
12号機 石井孝之選手

安河内健選手が優勝した時のモーターね。
あの…チルト3度の仲道選手の隣にこだわった時ね(笑)
あの時は笑っちゃったよなぁ。8/6の東京スポーツ回の前節の振り返りで書いてます。
まぁ、やっぱりね、書こうと思ったのは前操が楠将太郎選手ってことだよね。
ワシの中ではスリットからも出ていってたし、乗れてたよね。
で、石井選手でしょ?
4コースなら捲れそうじゃん。
節間1度あるかないかのカド戦は特に注目ですね。
46号機!!!

前操の鈴木裕隆選手が一瞬だけ最速タイムを計測した46号機。
展示を見てレース見るでしょ?
出足からの繋がりがマジで良かったから注目してみてください。
前回、動き強かったですよ~。
うわぁ~いっぱい書きたい。。
番号と数字
30号機!鈴谷一平選手
35号機!三好勇人選手(前回照屋厚仁選手)
40号機!ヤマコー

下出選手がわかりやすい形で仕上げた40号機
そのスピード感のまま増田弘喜選手がビュンビュン走っていたのが面白かった。
これは、強そうだ。
捲れるモーター確定機
61号機!

ワシ(よね)が好きな61!36も好き!19も好き!30も好き!21も好き!
シモダテツヤ改めシモデタクヤの感覚でワシは明日からは接するね!
いけー
誤)タクヤ!
正)テツヤ!
くぅー。指が疲れた。
前検一番時計 39号機

ハッキリ言うて最終日、長尾京志郎選手の展示からレースは良かったのよ。ホント最終日だけね。(個人の感想)
推測だけど、最後ガラッと変わったのは他の選手がペラを叩いたり手伝ったりしたんじゃないのかなぁ(笑)ってぐらい、それまでの雰囲気とまったく違かったの。

これね、結果は3(39号機)-1(70号機)
だったんだけど、また70が変だったのよ~(笑)
とりあえず攻め手不在に感じたから70信頼しちゃったんだよね~。
チクショー
確か後半戦11R⑥70も変だったのよ~。
えっ!?39の紹介?(笑)忘れてた。
野田部さんが使ったとかはまったく考慮してないですけど、高配当を演出するのが39なのかもしれませんね。
Bay Thank You(買う39)
あれ?W中辻選手書くこと無かったです(涙)
正直、33と70どっちか動けば御の字じゃないですかね?ワシは今の33と70はオススメ出来ない怪しい部類だと思います。
33:新出浩司、濱野谷憲吾選手
70:良かった時は八木ブラジルに佐藤隆太郎
ここも明日からの楽しみだね。
前節の振り返り
前回作では転覆後の36号機を主役にして「愛」をテーマに書きましたが、皆さんの感想はいかがでしたか?←そうだっけ?(笑)
まぁ、回り足は良かったものの、期待していたほどノビは感じられませんでしたね。
それでも、まぁ、木谷選手の舟券には非常に助けられましたし、やっぱり気持ち入るモーターがあるとボートレースって楽しいですよね。
劣化する事無く、優勝戦に進出できて本当に良かったと思っています。
ありがと木谷選手!
こっからエースの称号バトルが楽しみだね!
ここからが本編ね(笑)
強烈なインパクトを残して優勝した19号機

はい。節イチ評価で間違いないと思いました。初日から優勝戦まで全体的に動きが強かったですね。スリット付近から覗いていく舟足があり、常に気配が良かった19号機。明らかにスリットからノビて行くその舟足に平和島ファンなら過去のエース機の19号機を思い出したんじゃないですか?
懐かしいね~。
ねー?六さん?(笑)懐かしくないですかー?w
著者が2日目に観戦した時に思った事
「夏は完全に終わったな」
「もう秋で次は冬だな~」って思いました。←バカ
そんな中、明らかに「夏の頃と見え方」が違ったね。
たまらんかった。
向風、向潮の中、やや水面が高い状況ながら結構スリット近辺からの「抜け」がみんなよく見えました。(著者の表現、感想です。)
「スッ~」って感じと「ドゴンッ」て感じの2パターンが個人的に存在しております(笑)
44号機:前田選手
25号機:田頭選手(9年ぶりの平和島)
10号機:服部選手
63号機:松江選手
60号機:富田選手
21号機:桑原選手
26号機:島川選手
19号機:天野選手
この辺りが観戦した時は良かったね。
えっ?疑ってます?(笑)
ちゃんと天野選手評価してたよ(笑)
ほら!ケツヒモの⑥5枚入れてるじゃん。
これ、⑥天野選手です。で④が新出選手ね。まったく評価してないのて1枚ね。

無理やりで疑わしい
これはね、いわゆるスジ舟券だから仕方ないのよ(笑)
で、逆にダメだったのも結構居たんだよね。たとえば、その新出浩司選手の33とかギリギリで戦ってたし、石渡 鉄兵選手の74とか微妙だったし相原利章選手の54は全然押してなくて可哀想でしたし、27の宮内選手はなんだろ、スタートが届いておらず、そもそも土俵にすら上がってなかったのでガッカリしました。(27は西澤選手の時に優勝候補にした事がある)あと、最終日の70号機渡邉選手は変だった気がするなぁ。大丈夫かなぁ?

はい。
初日に3周タイムの記録更新1.49.5→2日目に今期最高3周タイム1.49.3を記録した今泉さんだが・・・
3日目の1R ⑥今泉選手が②中村魁生選手を道中、追いかけ回す2-6決着を見て⑥今泉選手がやっぱり今節の主役なんだろうと思ってました。
だって、初日から展開も向いたとは言え連勝。2日目も1着の3連勝!ほんでストーカーみたいに追いかけ回す足もあるし、富樫さんの旦那さんだし、やっぱりなんだかんだ平和島乗り慣れてるじゃん。
ねー?
ただね、その後の4コース戦でワシは気がついたよ。
あ?なんかそんな捲る程の足は無いのね。
スリットからのノビは無いと感じた38号機だったんだよね・・・。

長くなりそうだね。手短に書くね。
55号機も優勝戦に入ったら一撃決めれた可能性は否定出来ない
2日目12Rの動画です。
29号機峰重侑治が4コースから勝ったレースなんだけどね。予想の中でもとりわけ難しい捲り全速ってやつでしたね。バックでの直線対決に④29が勝って4-6決着でした。
まぁ、展開予想は当たらなくても舟券は当たるパターンのやつですね(笑)
その時は分かりやすい感じでノビが爆発していた55号機のノビ特化型にはこれからも注目したいと思ってます。
まぁ、予選最終日4日目(9/27)1Rにフライングして試合終了。




そんな感じで注目は
38今泉55伏見19天野と36号機を中心に最終日まで楽しめました。
さぁ、サッと書くよ
優勝戦!!
3日目の今泉選手のタイムを抜きました。
9/28 19号機 1.49.2 ⑤ あまのくーーーん!








初おろしで24号機で大活躍した石川真二さんが71号機では苦戦していましたね。やっぱり24号機は強いよね~。西丸さんも良かったね。
今後も楽しみだね~。
前節の振り返りおしまい
デバイスフォトギャラリー
舟券好調だった9月










親中派議員を選挙で落としましょ。

途中からめんどくさくなった(笑)
おしまい
ボートレース平和島の魅力を伝えたくて
ボートレース平和島は、東京の大田区に位置する競艇場で、競艇ファンや観光客にとっても人気のあるスポットです。いくつかの観点からその魅力をお伝えしてみます。
1. アクセスの良さ
平和島は東京の中心部からのアクセスが非常に良いです。京急線平和島駅から徒歩で行ける距離にあり、負けた後は反省を行動で示す為に歩いて帰るファンが散見されます。
2. 施設の充実
ボートレース平和島は、快適な観戦環境が整っています。座席の種類やレストラン、売店などが充実しており、家族連れや初心者でも楽しめる施設です。また、ボートレース平和島には「平和島劇場」という場外舟券発売所もあり、開催日以外の時でも「のめり込む」ことができます。また、一部のファンの間では、通称「13R」や「延長戦」あるいは「残業」と呼ばれたりもしています。
3. イベントやプロモーション
ボートレース平和島では、定期的に様々なイベントやプロモーションが行われています。これにより、競艇の魅力をより多くの人に伝え、ファン層を広げる努力がされていますが、こちらは来場者から見向きがされない事が多々あります。
4. ファンとの距離感
ボートレース平和島は選手とファンの距離が近く、選手の走りを間近で見ることができるのが魅力です。また、観戦スペースから水面が近いため、迫力あるレースを楽しむことができます。間違って投票用紙が水面に飛んでしまった際は出走前に「浮遊物の除去」の為、一時中断してしまう事があります。大金を注ぎ込んだファンがイライラしたり不安に駆られたりしている様子がたまに散見されます。

5. 地域との連携
地域の祭りやイベントと連携した活動もしています。これにより、地域社会との一体感が生まれ、競艇場の存在が地域にとっても重要な役割を果たしているとの噂があります。
総評
ボートレース平和島は、アクセスの良さから昔は、1日1万人を越える来場者が足を運んでましたが、今はインターネット投票が主流なので、普段から現地スタンドは閑散としています。そして、そんな現状もあり、2024年から5年の歳月をかけて建設される新スタンドはコンパクトにする方針のようです。
色々思うことはありますが・・・
「関東最大級スタンド」の夢は叶いませんでしたが、とりあえずみなさん現地集合よろしくお願いします!
今回は以上です。
黙読頂きありがとうございました。
おしまい