あら、やだ。
年内最後にして久しぶりの登場じゃない。

主人が他界してから落ち込む日々。
従業員の勧めで応募した全日本競艇予想選手権大会・・・
それ以来の登場になりますかね?
メリークリスマス
ご無沙汰しております。
平和島にいらっしゃる男性選手をチェックしている佐藤とよ子と申します。
ついに前節、カッコいい人を見つけたんですよ。
えっ?
鷲野谷(わしのや)さんは違いますよ。

ほら、あの人は方向音痴だし。
うるさいし、嫌だ嫌だ。
この方は素敵ね~。

私の作間さん!
節一の舟足で作間さんの勝利者インタビューを録画しちゃいました。
素敵ね~。
いやぁ、ホント素敵。
29号機の良さはまさにこれよ。
存在感を存分に発揮してくださったので私はこれからも注目していきますわ。
それでは、食事中ですのでそろそろ失礼します。
引き続きよねさんブログをお楽しみくださいませ。
前検情報
前検タイムランキングTOP10
順位 タイム 選手名(登番)
1 6.62 小川知行(3850)
2 6.63 海老澤泰行(3863)
3 6.64 内山文典(3105)
4 6.65 茶谷桜(3994)
4 6.65 藤堂里香(4473)
4 6.65 相原利章(4540)
4 6.65 渡邉雄朗(4748)
8 6.66 濱崎直矢(4230)
9 6.67 浅見昌克(3629)
9 6.67 石塚久也(4144)
モーター抽選結果
※2連率順に掲載
順位 機番 2連率 選手名(登番)
1 73 50.0 渡辺豊(3303)
2 29 49.5 多田有佑(4169)
3 51 44.2 福岡泉水(4965)
4 37 42.8 加瀬智宏(3414)
5 11 42.3 津久井拓也(4420)
6 25 41.4 山谷央(3681)
7 68 41.1 渡邉雄朗(4748)
8 67 40.0 相原利章(4540)
9 60 39.4 関根彰人(4258)
10 22 38.6 内山文典(3105)
11 23 38.3 崎利仁(3973)
12 13 37.7 藤堂里香(4473)
13 34 37.6 三角哲男(3256)
14 10 36.2 泉具巳(3339)
15 39 35.5 加藤政彦(4598)
16 36 35.2 田村美和(3207)
17 38 33.9 今泉徹(3827)
17 58 33.9 平川香織(5045)
19 31 33.6 茶谷桜(3994)
20 30 33.0 小川知行(3850)
21 43 32.3 金児隆太(4888)
21 61 32.3 河内悠利杏(5306)
23 59 31.4 大塚康雅(4875)
24 54 31.2 齋藤勇(3277)
25 66 31.1 本橋克洋(3655)
25 53 31.1 石塚久也(4144)
25 40 31.1 浅井翼(5315)
28 15 30.7 須藤隆雄(3889)
29 52 30.4 中里英夫(3406)
29 71 30.4 濱崎直矢(4230)
29 47 30.4 田上凜(5295)
32 46 30.2 増田進(3569)
32 62 30.2 藤生雄人(3659)
34 69 30.1 福来剛(4095)
35 12 28.1 宮本裕之(3346)
36 26 27.1 永田秀二(4430)
37 20 26.9 海老澤泰行(3863)
37 21 26.9 上村純一(4645)
39 18 26.6 西舘果里(4781)
40 74 25.9 三品隆浩(3202)
41 28 24.7 鹿島敏弘(4407)
42 33 21.7 武田正紀(3306)
43 49 21.1 長岡良也(4356)
44 41 20.5 浅見昌克(3629)
45 24 20.3 島田賢人(4505)
46 56 18.5 堂原洋史(3503)
注目選手&モーター
69号機

これは初めて宝くじが当たったような感覚に近い
今まで使用された12節
どんな選手が使ってきたか覚えてますか?
B2 -2回(栗原一馬、豊田祥生)
B1 -9回(西村豪洋、木場雄二郎、寺島兄他)
A2 -1回(西村勝)
初めてのA1
しかも福来剛選手とは!!
ここだけの秘密なんだけど現地のケンさんは69が好きなんよ。
えっ?照
今年の69号機は目立たなかったけど昨年からの継承機のイメージで舟券を作って大丈夫。
(昨年は個人的に69が一番強かったと思ってます。一般的には65がエース機扱いでしたが)
結果的に5.6枠でも勝ちます。
引き波を越えて差し、捲り差しがバンバン届く一節間になるでしょう。
福来剛選手ならしっかり仕上げてくれる。
期待感が漂ってますね~(笑)
優勝候補にさせて頂きます!
抽選結果を知って69が人気になってしまうと今日誕生日の現地のケンさんは嘆いてました。
いや、いや、
人気はマットプレイですよ。
平和島からのプレゼントだと思って明日から69で楽しみましょう。
11号機

平和島で初優勝した2020年10月から丸三年
先日も平和島の水面で津久井選手をお見かけしましたが、お元気にしてますか?足腰痛めてませんか?大丈夫ですか?
最近、展示やら試運転の際はだいぶベテラン風な立ち振舞いですよね?
一流選手でも試運転はしっかり被って走ってます。
慣れてきたのか、レーサーとしての限界値を見たのか、ワシの目が慣れてきたのか。
まだ、あの時は粗かった気がしますがその方が好感度高かった気がします。
今回引いた11号機はあなたの調整ならそれなりにハマる気がしてます。
ワシならあなたの隣から狙います。
この後の振り返りで登場しますが、大澤親分みたいにならないでくださいね。
20号機-幻の6コース捲り
海老澤泰行
21号機-優出0回も展示タイムだけは常にトップ級!機敏なハンドルさばきに期待!
上村純一
25号機-特徴の無い事がもはや特徴な40%台モーター。前回深尾ちゃんに優勝されたリベンジを!
山谷央
53号機-品川発-竹間モーター
石塚久也
以上です。
前節の振り返り
「スタートで迷惑をかける事があるんで」
作間選手の口からそんな言葉を聞いてしまうと、「いいのよ。アナタはアナタなの。気にしないで」と勝手に優しく寄り添う佐藤とよ子。
いつの間にか哀愁を漂わせる年齢になっていたんだね アキラ サクマ。
優勝インタビューを拝見しますと
2日目の勝利者インタビューと比較すると優勝して表情が柔らかくなりましたね。
そりゃそーだわな。
まあ、手前味噌になってしまいますが、初日の1走目と2走目を現地で見た時から作間選手と29号機の相性がかなり良かったのでスタートで後手を踏まなければ優勝すると思って見てましたよ!(笑)←マジでw
29号機の出始めを覚えてる方はこの数字を書くと「あー。あれね」と思い出すでしょう。
1節目終了時 2連率100%
2節目終了時 2連率75%
3節目終了時 2連対 50% 3連対率 75%
前節始まる前 2連率46.5% 3連対率69.3%
秦英悟選手が使用した最初に優勝したモーターだよね。
29号機を2回使用した土屋南選手と3節目で使用した津久井選手、山田竜一選手以外は回り足重視の調整で大きな着を取ることなく無難にまとめられる印象のモーターですかね。
ノビ型を好む選手は合わないねー。
特にどっち付かずの森作雄大選手が使用した時は手足バラバラな感じで直線の進みが悪いレースがあったりしたので一時期不安視してましたが、最近の舟足だと佐々木翔斗選手なんかが特に良かったですかね。
まあ、捲る感じのモーターじゃない事だけは確かなんよね(笑)
まあ、事後的に書くといくらでも書けるのでこの辺にしておきますが、ワシの好みじゃない事は確かです(笑)
まあ、舟券的には・・・ねぇ(笑)
インならしっかり逃げてくれればいいんじゃないすか??
はい。
そんな感じで仕方なくイン逃げとレース展開を期待して④頭を購入した優勝戦

そりゃないぜ。④大澤親分
④大澤親分と⑥のトミーこと富澤選手の連動を期待していた平和島ファンと全国のスリット信者を唖然とさせたスタート写真がこれだ。

この話しの伏線はこちら

んー。
喝!だ!喝!だ!喝!だ!
サブストーリーりーにやられたよ(笑)
①作間選手の特殊能力が④大澤選手に移行したかの様なスリット隊形でしたねw
ワシの舟券はこちら

道中1-2からの3着③④競りの
2周2Mで④親分ザブーーーン(転覆)
・・・。
1-2-3
終わった(笑)
・・・。
まあ、いいよ。終わった事ですから。
(セレスパチャ一朗:カーツ!!喝だ!)
はい。うるさいよ。
それでは、一部の地域とせっかちな方はこの辺で終了になります。
2023年度は閲覧ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
Next→前節の振り返り初日編
- 1
- 2