これまで当サイトにおいて無断で使用してきた楽曲を著者が感想を交えながら採用した経緯などを紹介していきたいと思います。
- 1 ①BTS河辺開設28周年記念4/ 6木 7金 8土 9日 10月 11火作:真理子
- 2 ②マクール杯 ヴィーナスシリーズ第2戦4/ 15土 16日 17月 18火 19水 20木 作:真理子
- 3 ③BTS黒石開設14周年記念・ウェーブ21杯4/ 24月 25火 26水 27木 28金 29土 作:真理子
- 4 ④4/30公開された「ありがとうの花束を 作:義男」にて採用された楽曲。
- 5 ⑤【G1】開設69周年記念 トーキョー・ベイ・カップ 作:真理子5/ 14日 15月 16火 17水 18木 19金
- 6 ⑥思い出モーター3選(2022~2023) 作:よね
- 7 ⑦【番外編】お前に賭けた金返せよ
- 8 ⑧第22回府中市長杯6/ 20火 21水 22木 23金 作:よね
- 9 ⑨#1 オリジナル展示ギャラリー
- 10 ⑩第23回日刊ゲンダイ杯6/ 27火 28水 29木 30金 作:真理子
- 11 ⑪第68回日刊スポーツ旗~平和島マスターズ~7/ 5水 6木 7金 8土 9日 10月 作:義男
①BTS河辺開設28周年記念4/ 6木 7金 8土 9日 10月 11火作:真理子
冒頭の「居間なんじゃない?」ってフレーズが書きたかったのはここだけの秘密だ。
(正しくは「今なんじゃない?」です。)
眠っていた正義感みたいなものがフツフツと沸いて、胸を熱くする素敵な曲だと思います。
(がんばれ!わたし!)
と自分を鼓舞する真理子に勇気を与えたくて選曲しました。
ちなみにこの曲を知ったのはスッキリのダンス企画でした。オヤジになっても良い曲を聴くとドキドキするもんです。
②マクール杯 ヴィーナスシリーズ第2戦4/ 15土 16日 17月 18火 19水 20木 作:真理子
謎の組織オールインエスケープ社で働く今日子をイメージした結果、キョンキョンの曲を採用。
(ワシは山口智子と飯島直子が大好き)
今日子には「やだっ下ネタじゃん」って言わせたい著者。
「あなたに会えて」「よかったね」 「きっと」「わたし」と日本語の表現の深さを感じる作品ですよね。もしかしたらこのブログにもその影響があるかもしれませんね。
時が過ぎて今、心から言える。
あなたに会えてよかったね。きっとワシ。
③BTS黒石開設14周年記念・ウェーブ21杯4/ 24月 25火 26水 27木 28金 29土 作:真理子
ララーナが初めての主役になった回です。
とにかくララーナが陽気な異国の人物だって事を伝えたかった選曲。
口癖はアザブジュバーンでフロニジャポーン。
若いうちは北野電気に勤めていたのにいつの間にかあの日系新聞の記者になっちまうとは。
人生って素晴らしいですね。
義男の為に(99万4000円で受けた仕事)フランスの地下鉄で日系新聞の号外を配っていた愛に生きる女性。好きな人の為ならなんだってがんばれるよね。
その後、義男と入籍。
巷では結婚詐欺かと思われてるが義男が良きゃなんでもオッケー。
④4/30公開された「ありがとうの花束を 作:義男」にて採用された楽曲。
著者はオリジナルラブの作品なら間違いなく「接吻」派です。
この時は義男プロデュース作品ならではのほんわか温かい感じを出したくて選曲しました。
最後のアレってナンナノ?ってオチで
田島貴男のダンスをやや小馬鹿にしてしまった事をファンの方にお詫びすると共に心から田島貴男さんが大好きだって事をここに書き残しておきます。
⑤【G1】開設69周年記念 トーキョー・ベイ・カップ 作:真理子5/ 14日 15月 16火 17水 18木 19金
オールインエスケープ社の月例会議で稟議を通さず100万円を支払ってしまった義男のモヤモヤをイメージした楽曲。
腕を組まれておっぱいが腕に当たったあの衝撃をSGの前検情報で書けて満足しております。
急に本気になってしまった義男の女性に対する免疫力の無さに乾杯。末長くお幸せに。
⑥思い出モーター3選(2022~2023) 作:よね
1年前の「ボートレース平和島であの娘の涙の訳を知りたくて。」に採用された楽曲。
当時、大好きで大好きで仕方なかった18号機との別れをより切なくしてくれたナンバー。
楽曲のもつ雰囲気に著者は酔ってしまい、翌年公開された【思い出モーター3選(2022~2023) 作:よね】にも酔いが回復せず、バカの一つ覚えで使わせて頂きました。
⑦【番外編】お前に賭けた金返せよ
歌詞の内容は結構ふざけてるけど楽曲も素晴らしいなかねかなさん。歌が上手いとなんでも成立しちゃうんだなぁって改めて感じた素敵なアーティスト。
タッチエイトではレース中、突然お尻が出てしまうのでこの曲はハマった気がします。
「おしり派」
そう。ワシもおしり派だと思いますがそれはまた別のお話し。
辛くなったら遠慮せず割れ目に飛び込みたいと思います。
⑧第22回府中市長杯6/ 20火 21水 22木 23金 作:よね
の中で2022モーターの表彰式で流れていた楽曲。
「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」を訳すと”怒って過去を振り返るな“となります。
1年が終わって、モーターの事なんて水に流そうぜ!って意味愛をもたせた選曲。
良い年もあれば不本意な年もある。
好きなモーターも人それぞれ。
ですよね❣️
曲がカッコいいのぉー。ワシならライブの1曲目にするかも。
⑨#1 オリジナル展示ギャラリー
個人的にいつか使いたかった楽曲。
この曲が持つ雰囲気はワシの中でドストライク。オリジナル展示をスクショしたオリジナル展示ギャラリー#1をニコニコしながら作ったがまさかの2節目の#2を作り忘れる大失態。火曜日は色々忙しくてね。
とりあえずワシのメモ帳には47号機は「別格」と記載されました事をご報告させて頂きます。
⑩第23回日刊ゲンダイ杯6/ 27火 28水 29木 30金 作:真理子
この曲はセレスパチャ一朗を引き立たせるつもりで選曲。
出会いはブラジル人のハーフだって触れ込みも、実はタイ人とのハーフ。
【全日本競艇予想選手権大会】においても活躍が期待される逸材だ。
⑪第68回日刊スポーツ旗~平和島マスターズ~7/ 5水 6木 7金 8土 9日 10月 作:義男
首ふりダンスで世間の注目を浴びた新しい学校のリーダーズ
曲を深掘りしていくと、なんとまぁ素晴らしい楽曲の数々。
特にH ZETT M氏が好きな著者は最終人類なんかも好きな1曲になりました。
オトナブルーが流行ってからこの娘たちの存在を知りましたがメインボーカルのスズカに恋をしちったね。
魅力的なアーティストです。
これからもテーマやら雰囲気に合わせて選曲してまいりますので今後ともよろしくお願いします。
ブログは続くよどこまでも。
おしまい
って!さっきからお前誰だよ!

