第3章 地道な道のりを簡単に近道したい

2016年頃から大学ノートにボートレース平和島のモーター情報を書き始める。

その頃から夢中になってモーターを追っかけるようになった。

すなわち何かがおかしくなった。

これは、単純に傾向と対策を自分なりに書きたかったからだ。

外から仕掛けられるモーター情報を書き留めたつもりだ。

この頃から平和島のレースを公式チャンネルで見ながら、エアで予想してました。

アンドロイドの競艇アプリで(笑)

今は青島速報ってのをやってるけどエア予想は大事だと思っています。

基本的に買う気の無いレースを予想する時に使ってます。

見てると当たった外れたの興奮だけは欲しいわけよ(笑)

一番最初のエア予想の基本は儲かるよりも的中の精度が大事だと考えてました。

14-14-9 ✕

結果4-2-1 ○

こんな感じをどうやったら拾えるのか?

結論、買い方が下手なんだ

まず、これに気がついた。

当てれば配当良いのになんで絞るのか?

1から買うパターンはヒモ2つじゃなくて3にしたらほぼ取りこぼす事が無くなった。

例)1-234-9

だけど儲からない。

だったらイン逃げなんか買わなくて良いんだよ。そう思わせてくれたのが、前回登場した平和島常駐の予想屋さんの金天狗さんだ。

「アンタ!スジが良いけど全部のレースで穴狙っちゃダメだよ」

とか、

「インが逃げてもおもしろくないだろ?」

こんな会話をしました。

なんとなくモヤモヤしていた儲けるつもりの儲からない現象を解決してくれました。

イン逃げなんて予想じゃない。

インは逃げるんだ。

よね「親父。もう逃げる事はやめたよ。」

何かを見つけても何かをはき違える。

とにかく外から買って当てるクセをつけ始めました。

そう。主体は選手だがモーターが良くないと勝てないんだよね。

割りと早い段階で気がついた。

今では6コースの頭を予想してしっかり当てる感覚が身に付いたのは他でも無いこの大学ノートに書き留めた「見え方」のお陰だと思うのとあの選手の影響が大きい。

第3章完 NeXT 信念

自己紹介分の最新記事8件